鏡のサイズは何分割にすれば良いのか?
取付方法はどうしたら良いのか?

あまり鏡について詳しくない方にも分かり易いように「壁一面に並べて貼る連装ミラーをオーダーする方法」をまとめました。 ご注文は「鏡の種類」と「鏡のサイズ」「鏡の取付方法」の3つの項目を選んでいただくだけとなります。
ご連絡いただければ、まずは送料も含めたお見積や納期をご提示いたします。 お見積やご相談は無料です。 お手数ですが、一度内容をご確認の上、WEBフォームかメール、FAX、 お急ぎの方はチャットやお電話にてご連絡下さい。
お客様のイメージ通りの鏡を取り付けることができて、またより長くご使用いただくために、スタッフ全員にて様々なお手伝いが出来れば幸いです。
皆様からのご連絡をお待ちしております。




鏡の種類・切断処理方法を確認する
① 連装ミラーに使用する鏡の種類(色)はクリアミラーが一般的
② 壁面に貼る鏡の場合、厚み5mmが基本
③ 切断面はつなぎ目が目立ちにくい「全周糸面磨き」が最適

①鏡の種類について

クリアミラー
連装ミラーとして使用されている鏡のほとんどは、このクリアミラーです。
クリアミラーとは、普通の透明ガラスに銀引き加工した製品で、当社では、国産(NSGインテリア)のミラーで製作・加工いたします。
よりクリアに見える高透過(こうとうか)ミラーもあります

高透過ミラー
高透過ミラーとは、フロートガラス特有の緑色の成分を少なくした高透過ガラスを鏡にしたもので、よりクリアで色を忠実に再現します。
化粧品店や高級なブティック等でよく使用されます。
色付きのミラーと組み合わせて壁面を装飾することもできます
②鏡の厚みについて
連装として貼るミラーは厚み5mmが基本
映像の歪みが少ないものにしたい場合や、サイズが2,400mm以上にしたい場合は厚み6mmをお勧めいたします。
クリアミラー厚み 6mm:最大寸法2,134mm × 3,050mm
③切断面処理方法
切断面処理は「糸面磨き」でお願いします
糸面磨き(いとめんみがき)とは、最も安価で一般的な切断面処理方法で、切断面は1~1.5mm程度面を取り、小口も磨いた加工となります。
ジョイント部分も目立たず貼り付けができます。


オプション:安全対策として裏面に飛散防止フィルムを貼ることができます

